2009/06/11

アレクサンドルさん初仕事



前述のお皿を初使用。

そう、お皿ですもんガンガン使わねば。

コンビニで買った生ハムと庭で摘んできた

イタリアンパセリがなんだかすごく素敵な

一皿に見えるのはなぜ?

ここにトリュフ入り(底に沈殿程度?)の

オリーブオイルを掛けたらもう最高に旨~い☆

アレクサンドルさん、良い仕事してます。

2009/06/08

『ダフィ』詣



金曜日の夜、雨の中友達とディズニーシーへ。

アフター6パスポートを買って入場するや、

まっしぐらに気になるキャラクター『ダフィ』のいる

売店へ。そのお店はかなり奥の院にあるので、

たどり着いた時には靴の中までぐっしょり状態。

しかし店内の本棚みたいなラックにずらーっと

並ぶ大小様々なダフィを見て気分は赤丸急上昇。

小心者の私が携帯ストラップやマグネット内蔵の

冷蔵庫に付けるような超小物を買ってお茶を

濁す中、店内をぐるりと見回せば、売れてます!

一番人気の抱っこちゃんサイズのダフィ。

文字通り抱っこしながらレジへ向かってます。

一緒に行ったMさんもお買い上げ。

しかしたくさんいるから気に行った顔のひとを

選ぶのにも一苦労。

その後、レストランに直行し、ワインを飲みながら

まったりとごはんを食べて、大満足でディズニー

シーを後にしたのでした。あれ?アトラクションは?

そう、1つも乗ってないんだね、これが。

これぞ正しい大人の楽しみ方(か??)

写真のダフィ群は神社の絵馬みたいでちと怖めです。

2009/06/05

おれ(つる)とアビ



「おれ わ こんなにまるがおぢゃない」

アビを見てベニがそう言ったとか言わないとか。。

それにしても寄っちゃってるよ~、つるの目(´゚д゚`)

★petit copain★プチ・コパン



画家の米田民穂氏の描く「ワル顔だけどホントは

いい奴!」なねこたん、プチコパン

最近知ってすっかり虜になり、3人の中のひとり、

『アビ』ちゃんのぬいぐるみを購入(^_^;)

それにしても良く出来てるなあ。だいたいにおいて

ねこのぬいぐるみって全然ねこっぽくなかったり、

やたらに可愛すぎたりと納得の行くものに出会った

ことがほとんどなかったのだけど、このひとたちは

すごくラブリー☆ 特に目と鼻が良いねえ。

そこで「あれっ?」と思って、昔から集めてきた

ねこのポストカードのファイルをめくってみたら

あった!米田氏のねこたんのカードが。

は~、知らないで買っていたとは。近々銀座の

画廊で個展があるみたいだから行ってみようかな。

2009/06/04

アスティエ・ド・ヴィラット



去年の12月に友達と表参道を散策していた折、

ふらっと立ち寄ったインテリアのお店H.P.DECO

このアスティエ・ド・ヴィラットというブランドのお皿に

遭遇してひとめぼれ。人?ライオン?はたまた羊?

みたいなもんやりとした顔がなんとも魅力的。

しかしお値段を見てびっくり仰天!「お皿にこの値段を

出す勇気はわたしにはありませぬ」と、ずっとがまんを

して来たけれど、ここに来て「定額給付金」なんていう

あぶく銭が。。。

ちょっと足りないけど買ってしまいましたよ。

このもんやりフェイスの人は『アレクサンドル』という

シリーズらしい。アレクサンドルおじさん?

まずい、ココアカップなんてのも欲しくなって来た。。

2009/06/02

天平の美少年



金曜日、天平の美少年こと「阿修羅」に会うべく

上野の国立博物館へ。平日の夜だし余裕だね~♪

なんて軽い気持ちで行ったら、甘かった(´゚д゚`)

チケット買うのに20分、入館するのに更に20分待ち

という混みよう!うえ~ん。

気をとり直して入館後、まずは売店に走り絵葉書を

ゲット。で、落ち着いたところで会場へ。

とにかく時間がないから第1会場の装飾品などは

軽く流して「阿修羅」の待つ第2会場へ。

入って仰天。おしくら饅頭みたいなぎゅうぎゅうな

混みようで、ぐるり360度全方向から見られますよと

言う阿修羅像の周りには3重の列ができて、超低速の

なるとの渦みたいに回っているではないか(◎o◎)

その輪の中にはがんがん押してくるおばさんやデッカい

おじさんなんかも居るわけでほとんど近づけないままに

1周終了。それでも阿修羅像は他に類を見ない美しさに

加え、なんとも不思議な妖しさを醸し出していて、この

ロックスター並みの人気も分かるなあとひとりごち。

次回は奈良でゆっくりと見たいものです。

2009/05/27

ジュリア



下北沢を散策していたらお花屋さんがあったので、

ちょっと買って帰ろうかなと覘いてみたら。。

あれれ?造花??前は生花のお店だったのに残念。

なんて思って良く見たら造花じゃなくて生花だわ~!

いや~、最近は花の種類も豊富で初めて見るような

ものもたくさんありますね。思わず造花かと思って

しまいました(^_^;)

で、写真は「ジュリア」というセピアっぽい色のバラ。

ちょっとアンティークっぽいかな。

2009/05/18

花を食む男



暴君ベニは植物をいたぶるのが好き。

先日も出てきたばかりのモンステラの

新葉をがじがじにかじってしまい、

それでも頑張って開いた葉は無残にも

下半分がギザギザでホラー入ってます。

庭のあやめを生ければこの通り。

この間はパンジーも食べてたし。

「むらさきのはな わ うまい(つる)」

しかし、Mちゃんに「植物は猫にとって

毒なものがあるから気をつけないと」

って言われて反省。

うっかりしてました!(´゚д゚`)

おさらい会



土曜日はM澤先生のお宅で「おさらい会」なる

プチ発表会に参加。

まあ例によってスペイン時間だろうからなんて

ゆるゆると1時間遅れくらいで行ったら、既に

皆チーンと座っててやる気満々じゃん!ひえ~。

いつものレッスン室に12~13人いるわけで人口

密度高い高い。演奏時にはほんの50センチ位の

ところにM澤夫妻が座っている状態で、かなりの

緊張感が(´゚д゚`)

でも不思議なことに先生と気心の知れた仲間に

囲まれての演奏は逆に落ち着くと言うか、良い

感じで集中できて、珍しくそこそこ弾けました。

で、写真はM澤先生のお手製パエージャ(パエリア)

いつも出来上がるのが遅くて(10時過ぎ)食べ

そびれてたんだけど、今回ついに間に合った!

いや~、美味しかった~☆ ご馳走さまでした。

そうそう、余興でやったOちゃんのフラメンコ風

「兄弟船」、これめちゃくちゃウケました!

やっぱりフラメンコ=演歌だね。

2009/05/13

2代目



雨の日に新聞が入って来るビニール袋が

なぜかこのひとたちは大好きで、シャカ

シャカ音を聞きつけるやいなや飛んでくる。

いつもは結び目を作っただけの超安上り

おもちゃとして遊ぶんだけど、今回は先代の

ふぁんちゃんにも好評だった(?)ウェアを

作成して着せてみました。

どうですか~?このうっとりとした表情。

雨の日のお出かけに良いかも。

「おれ わ おでかけはしない(つる)」

2009/05/12

ラブリーなお菓子



渋谷マークシティにあるチョコレート屋さん

デカダンス・デュ・ショコラで、こんなラブリーな

『母の日限定マカロン』を発見。

ローズ&フランボワーズ味ということで、中に

甘酸っぱいジャムが入って美味☆

最近はこのような見た目の可愛いガーリーな

お菓子が増えたなあ。

2009/05/07

第7回ひなデー☆(祝1周年!)



みなさん黄金週間はいかがお過ごしでしたか?

5月4日で「ひなデー」はなんと1周年を迎えて

しまいました!クラスタのマスターからお話を

頂いた時はどうなることかとドキドキでしたが

なんとかここまで続ける事ができました。

それもこれもひとえに参加してくださった皆さまの

おかげです。

今回来て下さった皆さまも、本当にありがとう

ございました

Uちゃん、名古屋から来てくれてありがと~(^O^)/

☆写真はGW中に初節句を迎えたつるりんベニ。

2009/04/30

アル・マッケイ・オールスターズ



元アース・ウィンド&ファイアーのギタリスト、アル・マッケイ

率いるアル・マッケイ・オールスターズのライブを見に六本木の

ビルボードライブ東京へ。

考えたら今年になってここに来る頻度高し。

私のツボにスコーンとハマる人たちが続々とやって来るんだもの。

で、今回のこのバンドはもう最高!

本家のライブも何度か観て、それはそれで素晴らしかったけど、

よりオリジナルに忠実な演奏を聴かせてくれたこちらの方が

さらに楽しいステージだった。

いつも思うのだけど、演奏する方は飽きるくらいやってるから、

ライブではちょっと違う感じに演奏したくなるのは分かるけど、

聴く側としては何度も何度もCDで繰り返し聴いた通りに演奏

して貰えると『キャーッ』って言うくらい嬉しいもんです。

そんなライブが観られたこの日はハッピーハッピー☆

1番好きなのはやっぱりこの手のリズム感溢れるファンキーな

音楽だと言うことを再確認しました。M澤先生すみません(^_^;)

ビバ!ソウルミュージック(笑)

2009/04/24

リトルサバンナ



つるりんベニはやはり「サバンナ系」。

まあ、一生たて髪は生えて来ないんだけど。

そう言えば、ディズニーアニメの「ライオン

キング」に出てくるシンバってひとに似てる

ような。。って映画は見てないんだけど。

2009/04/21

Thunder



Thunderと言ってもあまり知ってる人がいないのだ

けれど、川崎のライブハウス『CLUB CITTA'』に見に

行くようになって、かれこれ10数年。

その間に「解散だ~」「再結成だ~」と色々あった上に

同世代と言うことも加わって、かなり想い入れの深い

バンドだっただけに今回またも解散と言うのは寂しい

限り。また再結成するんじゃないかとほのかな期待は

抱いているのだけど。。いずれにせよ、例え違う道に

進んだとしても、おじさん達には頑張って貰いたいと

切に願うばかり。

なんてセンチメンタルな気分にどっぷりと浸かって

いたら、1時間50分はあっと言う間に過ぎて行った。

2009/04/20

IKEA再び



初めてのIKEAは週末の昼間だったということで、

大混雑と阿鼻叫喚に巻き込まれてかなりの悪印象。

「もう2度と来ないかも~」と斜に構えていたのに、

折込み広告を見たらまたまた行きたくなってしまい

車を飛ばして向ってしまいましたよ(^_^;)

でも今回は空いていると言う平日の夜。

で、結果は大正解!ガラガラの店内をゆっくりと。。

と言いたいところだけど、着いたのが8時近くで

9時には閉店なので焦る焦る。スーパーの3倍も

あろうかというカゴを押して早足で歩き回るも、

あれもこれもですっかり集中力を欠いてしまい、

気がついたらいらない物までカゴの中に。。

でもなんせ広いので戻しに行くのも容易じゃない。

前回見落としていた雑貨類にラブリーなものが

ワンサカ☆

中でもキャンドル&ランタンは数が豊富でしかも

安っす~い!

前回文句言ってすみませんでした。また来ます。

で、今回の大ヒットは写真のランタン。499円也!

2009/04/13

☆スペシャルケーキ☆



こんな素敵なケーキを頂きました!

めちゃくちゃ感激。mさんありがとう(^O^)/ 

食べるのもったいなかったけど、ギターの

細部まで全部頂きましたよ。美味かりし!

ちなみにギターはマジパンとチョコレートで

出来てます。

歳を取るのはアレだけど、お祝いして貰える

のはいくつになっても嬉しいものです☆

2009/04/10

What's this??



That's it!

そうit(イット)ちゃん。

朝起きて来たら、キッチンペーパーが無残な姿に。。

で、身ぐるみはがされた芯ごしに「もしも~し!」と

呼びかけてみたら、この様に全く反省のない顔で

のぞき込んで来るありさま。

破壊主義者は「ふんふんふ~ん♪」と鼻歌まじりで

今日も絶好調(´゚д゚`)

2009/04/09

いきなり『ハイウェイスター』!



大御所中の大御所、ディープ・パープルを見る

べく有楽町国際フォーラムへ。

缶コーヒーのCMですっかりお馴染みになった

「ブラックナイト」や、あのリフ知らなかったら

もぐりでしょ?って言うくらい有名な「スモーク・

オン・ザ・ウォーター」等、名曲が目白押し。

しかしオープニングからいきなり「ハイウェイ・

スター」来ちゃうとは心の準備出来てなかった

私としてはかなり焦ったなあ。。(^_^;)

昔、耳にタコが出来るほど聴いた(聴かされた?)

DPだけど、生で見るのは今回が初めて。

いや~、やっぱり60~70年代のロックは良いねえ♪

楽しかったなあ、ディープ・パープル。。。

あ、忘れてた。イングウェイ・マルムスティーンね。

2部形式の1部がイングウェイだったのだけど(前座?)、

どうもあの手のぴろぴろぴろぴろ~っと隙間を埋め

尽くすような速弾きが苦手な私にはちょっとね。。

元貴公子はギタリストと言うよりもプロレスラー

っぽかった!

そんなわけで、終わってみれば10時20分!(おそっ)

次回はぜひ単独公演でお願いします。m(__)m

2009/04/06

満開



うちの近くの桜並木も週末に満開になりました。

バス通りにあるので、しばらくの間、毎朝毎晩

バスの窓からこの景色を見られるのが嬉しい☆

梅も桃もあるのになぜ日本人は「桜!桜!」と

騒ぐのかと言われますが、やはりこの華やかさと

散るときの潔さが良いんだろうなあ。

2009/04/03

水周り奉行



ベニはなぜか水周りが大好きで、東にお皿を

洗うものがあれば飛んで行き、また西に歯を

磨くものがあれば駆けつけては蛇口から流れる

水を手の甲(これポイントです)ですくったり、

ペロペロ舐めたりして、もはや流しor洗面台に

寝床を作ってあげたいくらいなのである。

最近では電動歯ブラシがお気に入りのご様子で、

母が歯を磨いている間ぴったりマークで、更には

口まで開けるらしいので、ねこ用の電動歯ブラシ

購入を検討中(そんなもんあるの?)。

2009/04/02

3つの顔に会いに行く?



ってことで、ずいぶん前から宣伝していた

『阿修羅像』が奈良の興福寺から3月31日に

上野の国立博物館にやって来たわけですが、

雑誌『BURUTAS』がキャッチーな仏像特集。

仏像版ポケモンカードみたいなものも付いて

税込630円也。

何度読んでも覚えられない、覚えてもすぐに

忘れてしまう仏像の役割やランクなんかも

(なんとか如来、菩薩、明王、天みたいな)

すごく分かりやすく説明されてるし、何より

文章がすごく面白くてお薦めです。

今回360°全方向から見られると言うこの

阿修羅像展、当分はめちゃ混みだろうなあ。

ちなみに会場で販売されている阿修羅像の

フィギュアは、初日午前中で初回生産分1万

5千個完売だって(◎o◎) すご!

2009/04/01

お花見



日曜日はギターのM澤先生主催のお花見に参加

するべく、中野にある哲学堂公園へ。

満開にはちょっと早いながら、快晴で絶好のお花見日和。

青空&桜の下、天ぷら、おでん、かに玉風の卵焼き等、

M澤夫妻の美味しい手料理に思わずビールも進む進む。

そんな訳で気がついたら結構飲んでしまい、あっと言う

間に伴奏教室へ向かわねばならない時間に。。

そこから徒歩約15分のスタジオに行き、ほろ酔い気分で

(不謹慎?)1時間半のレッスンを終えた頃には前日までの

夜遊びも手伝って、かなり足に来ちゃった私はそのまま

失礼したのだけれど、皆さんはその後⇒リターン・トゥ

哲学堂公園⇒先生のお宅と言うコースをたどり、花見の

宴は夜中?朝方?まで続いたらしい。

M澤先生、美味しい手料理ごちそうさまでした~m(__)m 

それにしてもみんな元気だあ(◎o◎)

2009/03/30

六本木の金次郎



かれこれ20年くらい前に六本木から乃木坂へ向う

外苑東通りに沿い、向って左側にこのひとを発見

して以来、通るたびに存在を確認して来たのだけど、

昨今の再開発の嵐の中、東京ミッドタウンなんて

お洒落なものも出来たことだし、もはやこのひとの

存在はないものだろうと思っていたら。。いました!

六本木の二宮金次郎。

割と最近通った時は見つけられなくて「やっぱりね」と

寂しく思ってたんだけど。

実は薪を背負って六本木界隈を移動してたりして(´゚д゚`)

なにはともあれ旧知の友に再会したようで嬉しかったので、

記念に一枚。

tillライブ!



たびたびブログにも登場している、同僚のJちゃんが

ドラムを担当しているバンドtillのライブを見るべく、

六本木のライブハウスclub Edgeへ。

年代的に六本木と言えばディスコ!って感じだけど、

ライブハウスも良いもんですねえ(^^)v

1年半ぶりとは思えない、楽しくてノリの良いライブ!

ひなデーで(勝手に)歌わせて貰ったあの曲(7月の

ブリザード)
では思わず一緒に歌っちゃったりしてね。

打ち上げにもお邪魔させてもらい、若者のパワーを

分けて貰った感じかな(^^) ありがとう!

tillの皆さん、お疲れさまでした☆

2009/03/26

it(イット)ちゃん



つるベニさんは去勢手術をしてしまっているので

もはや"He"でも"She"でもないのである(´゚д゚`)

では何なんですか?と言われたら『it』ちゃん。

"そのようなひとたち"のことを友達のアメリカ人の

旦那さんがそう呼んだところから来てるんだけどね。

そう言えば、英語で鬼ごっこの鬼のことをitって

言うなあ。。なぜか。

そんなわけでうちのitは今日も元気に大暴れ☆

2009/03/25

祝!2連覇☆



やりました~(^O^)/侍JAPAN 2連覇!

実は途中までネットの速報でチェックしてたけど、

小心者ゆえ、9回裏で同点に追いつかれた時には

「ひーっ、もうダメだ~」と速報見るのを止めて

しまう体たらく。だからその後、ヤフーで「2連覇!」

の文字を見た時は驚くやら嬉しいやら。。

そんなわけで、昨夜はNHK⇒テレ朝⇒日テレ⇒

TBSとザッピングしてWBCニュースを追いかける

追いかける(笑)

試合後のシャンパン・ファイト(シャンパンかけ

ってこう呼ぶのね)での選手たちの高校球児

みたいに無邪気な喜びっぷりにはちょっとうる

うるっと来ちゃいましたね。イチロー選手も子供

みたいにはしゃいでてね(^^)

侍JAPAN、おめでと~!そしてありがとう!

2009/03/24

春到来!



今朝、通勤途中に見つけた風景。春ですねえ。。

うちの近くの竹林では、2週間くらい前からうぐいすが

発声練習に余念がなく、今ではすっかり上手に鳴いてます。

NYの友達に「久我原の実家にもひとり派遣してくれるように

頼んでおいてよ。多摩川沿いに来ればすぐだと思うから」と

言われていたのでお願いしておいたさ。

但し、ハンターに注意!とのコメントも忘れずにね。

なんでもある時、実家のねこにゃんがうーちゃんをくわえて

来て以来、久我原でうーちゃんの鳴き声を聞かれなくなって

しまったとのこと。今年は久我原でも声が聞かれるといいけど。

2009/03/19

映画『ホノカアボーイ』



ハワイ島の小さな町が舞台の映画、『ホノカアボーイ』を

観るべく新百合ケ丘のシネコンへ車を飛ばした。

21:20からのレイトショーのため、お客さんは10人弱。

ハワイ島はとても好きで、20年くらい前から何度か

訪れているけれど、この映画の舞台「ホノカア」は

一昨年、久しぶりに行ったときに通過したくらいで

町の名前は全然知らなかった。

早朝の鳥のさえずりや耳元をさらさらと通り過ぎて行く

風の音、ゆっくりと流れて行く時間がなんとも懐かしい。

ちょっと宝物のような映画でお薦めです。

一昨年行った時、ホノカアより少し大きな町ヒロで

むかしに訪れたお店を何軒か探してみたけど、結局1軒も

見つからなかった。「赤福せんべいや」というイカした

看板が掛っていたお店も、日系人の老夫婦が2人でやって

いた「エルシーズ」というダイナーも。。。

その「むかし」がよみがえって来るような映画です。

2009/03/18

ウクレレライブ



『エリ・カツ・ノリィ』と言うウクレレロックユニットの

ライブを見るべく、先週末は町田へ(遅いよ~(^_^;))

女性1人と男性2人からなるこのバンドはオリジナルから

ピンクレディ、百恵ちゃんなどのカバーに加えて、なんと

あのディープ・パープルの名曲『ハイウェイ・スター』も

ウクレレで演奏!しかもツインギターならぬツインウクレレで

あのカッコ良いギターソロ(ツインか)をガンガンに弾いて

しまうのだから凄すぎる!かなり感動。。

今回は簡単なウクレレのレッスンもあると言うことで、自慢の

『マイウクレレ』持参で来ているお客さん多数。

そんな私も、10年くらい前にハワイで買ったものの、ギターに

押されててあまり日の目を見ず哀しい思いをしているであろう

マイウクレレちゃんを持参。

で、皆で演奏した曲はご存じ『森のくまさん』。

コードはC(C7)-G7-Fの3つ。

さすがにマイウクレレ持参な方々、これしきの曲はなんなく

クリア。それじゃあってことで『ブルース!森のくまさん』

なんてアレンジ版をやってくれたんだけど、これが楽しい、

楽しい(^^) そんなわけでメンバーの勝さん(元こどもバンド)

編集の『ウクレレベストヒットUKE』と言う教則本買っちゃった。

勝さんにサインもしてもらったし(笑)

これが選曲が素晴らしくてねえ。タイトル通り、あの80年代の

人気番組ベストヒットUSAのテーマソングから始まり『スリラー』

『カーマは気まぐれ』『フラッシュダンス』等、当時のヒット曲

満載。でもなんと言っても決め手はチープトリックの『永遠の愛

の炎』ね。これは買わなきゃでしょう。

うきうきしながら「この連休で弾いてみよ~っと」と楽しみに

していたら、日曜日のレッスンでまたもや宿題が。。土曜に

レッスンあるからやって行かないと先生怖いし(T_T)

そんなわけで当分お預けかも、ウクレレ(涙)

2009/03/12

コスチューム・ジュエリー



『コスチューム・ジュエリー展』なるものを見るべく、

日本橋三越へ。この名前、たまに耳にすることはあったけど、

何であるかを知ったのはつい最近のこと。イミテーションの

宝石を使ったアクセサリーで、本来は舞台衣装に合わせて

ガラスや石などに彩色して作られたので「コスチューム」

なんですね。かの有名なシャネル、ディオールに加えて

ミリアム・ハスケルと言うデザイナーの1930年代~70年代

の作品が展示されていて、なかり見ごたえあり。

「どれか一つくれるって言ったらどれが良い?(くれないよ)」

なんて母とくだらない話をしながら見て回ったんだけど、

そうとうヘビー級なものが多くて、肩こりひどい私には

無理。。。でもシャネルのチェーンベルトが良いなあ(^_^;)

たまに美しいものをみると目の保養になって良いものです。