百人一首。。小学生のころは100枚すべて暗記するほどハマっていたけど、
意味もわからず覚えていたので、今じゃ上の句と下の句が滅茶苦茶に
くっついてまったくもって酷い状態に。。(頭の中で)
わが家では今でも百人一首はよく登場するんだけど、最近はもっぱら
「坊主めくり」。
で、うちでの人気カードがありまして、第1位はなんと言っても
「蝉丸(せみまる)」。そして「猿丸太夫(さるまるだゆう)」
「道因法師(だういんほうし)」と続く。
(本当は「どういん」だけど、「ダーウィン法師」みたいなので
昔読みがお気に入り)
なぜ人気があるかというと。。顔がおかしいんだも~ん。ただそれだけ^^;
最近の新たなる発見は、お姫さまなのに「大輔」って人が!しかも読みが
(おほすけ)!
調べたら位を指してるらしいんだけど(これも正しくはおおすけね)、
それがうちではしばらくの間「じゃあさ、松坂大輔(おほすけ)?」
「嶋大輔(おほすけ)」?などとくだらないことで盛り上がったのである。
しかし、どの百人一首でもおもしろいわけではなく、最近の読み札の
絵は案外みんなフツーな顔しててつまらないのである。
☆ちなみにうちのは40年以上も前のやつです。
こんばんは!今日も暑かったですね。
返信削除小学生で100枚暗記?…うっそ~!!
hinaさん、渋い子供時代だったのね。
私もかなり好きでしたけど、本気で覚え
たのは中学生でしたよ。
好きだったのは僧正遍正(字が違う?)
の「あまつかぜ …(何とか)…乙女の
姿、しばし留めん」という句でした。
私の実家にも40年ものがありんす。
今度、見てやってくださいな。
>kanaloaさん、
返信削除当時、小学校で百人一首大会とかなかった?
あれは富山だけなのかな?
「あまつかぜ..」もきれいな唄ですよね。
人気の札ってけっこうあるけど、うちではとにかく
兄との闘い(!)だったから、密かに地味な唄を
憶えて自分の前に置くなどして確実にゲット
したりもしたけど、そのうち兄がその札を覚えて
取られる。。みたいな「いたちごっこ」でした^^;
子供の頃、お正月とか親戚一同に会したときやってましたね~。(遠い目。)
返信削除「蝉丸」って人気高いですよね。
小学校の頃、覚えさせられましたが(授業でも対抗戦やってたし)、もうすっかり忘れています。^^;
←ダメじゃん。
>micaさん、
返信削除やはり『蝉丸』は人気者でしたか?全国ネット?
そうそう、対抗戦やったよね。
私みたいに上の句と下の句がめちゃくちゃなのも
どうかと思うけどね~^^;