2009/02/24

世界標準?



会社帰りに立ち寄った駅ビルのお店で、写真の靴を

買った時のこと。

同僚のJちゃんと「可愛い~!」と盛り上がってこの

靴の黒のタイプを見ていたら、ショップの店員さんが

「あ、それグリーンもあるんですよ~」と言って出して

来たのが写真の靴。

「・・・・・」

って、どっから見てもグレーでしょ?この色は(^_^;)

かなり「??」な顔の私と「これってグレーですよねえ」と

言うJちゃんの突っ込みに、ちょっぴり狼狽した店員さんは

台帳で在庫をチェック。その後、「申し訳ございません、

黒とグレーの2色展開でした」

って、ええ~っ?(◎o◎)調べなくても分かるやん。。

そう言えば、こんなこともあったっけ。

やはり渋谷の東急百貨店の有名ブランド化粧品の売り場を

同じくJちゃんと軽~く流していた時、お洒落なバッグ型の

ケースにアイシャドーとリップグロスが入っているものが

あって、キーホルダーみたいにチェーンが付いてるのだけど、

「可愛いけど重そうだよね」と話していたら、すかさず

店員さんが寄ってきて「そちらアイシャドーとリップグロスに

なりますね~」(うん、いかにもそうだよね)更に、「バッグ

とかにも付けられるんですよ~」(うん、そうでしょうねえ)

しかし「重そうに見えるけど、軽いんですよ~」って言った

時は、ちょっと疑惑っきーな気持ちに。。

で、持ってみたら案の定、重い重い(^_^;) とてもバッグに

付ける気にはなれませぬ。

他にも「いらっしゃいまほ~」としか聞こえない店員さんの

いるお店とか不思議ワールド、渋谷。

これが渋谷スタンダードなのか??と思ったらJちゃんが

「いや、世界標準ですよ」って。。

確かに、この手の経験をすることが多くなって来た今日この頃。

むむむ。

2009/02/20

大御所ライブ!



同僚のJちゃんに誘って貰って、エリック・クラプトンの

ライブを見るべく武道館へ。

クラプトンは結構好きで昔から聴いていた割には、ライブを

見に行くのは今回初めて。あまのじゃくだから「大物」過ぎて

敬遠してたんだなあ。。

しか~し、生で見るクラプトンはカッコ良いじゃない!

あの骨太なストラトの音、泣きのギターがたまりませぬ。

なんだかんだ言っても、一線でずっと活躍している人は

やはりすごい!生で聴く「レイラ」は感動ものでした(T_T)

しかし、あのバックのオーロラヴィジョンに映し出される

サイケデリックな万華鏡みたいな映像はいかがなものか。。

目がチカチカして気持ち悪くなりそうで、せっかくの演奏に

集中出来ないと思うんですけど。。

Jちゃん曰く「やっぱりクスリやってた人は違うね」(爆)

とは言え、楽しいライブでした。Jちゃんありがとう!

2009/02/19

ミモザ



先週からずーっと気になりながらもバスの時間に

間に合わないので立ち寄れなかったお花屋さんに昨日

やっと行って、ミモザを購入。

ポンポンしたこの小花がなんとも可愛らしくて。

かなり大きめな枝が2本もあったので、いくつかに分けて

生けたのだけれど、生けてる先から「あのもの」(ベニ)が

フンフンフ~ン♪と鼻歌まじり(?)にやって来ては、その

可憐な花をガジガジかむものだからたまりませぬ(T_T)

2009/02/17

アカデミー・オブ・ハワイアン・アーツ




bunkamuraオーチャードホールでフラの舞台を見て来た。

マーク・ケアリイ・ホウマルなるクムフラ(フラの師)率いる

「アカデミー・オブ・ハワイアン・アーツ」と言う グループの

公演だったのだけれど、去年の夏にJCBホールで 初めて

本格的なフラの舞台を見た時に貰ったチラシに「フラ界の

革命児」と紹介されていたのが気になって思わずチケットを

買ってしまった。

奈落の底に転がり落ちそうなくらい急な傾斜の3階席の

一番てっぺんで見る舞台は、ど真ん中だったせいもあり、

意外と見やすい。両サイドに字幕が出るのでチャントの

内容も分かるし。。このハワイ語と言う言葉は母音が

続くような音が多く、それがなんとも魅力的。ハワイも

正しくは「ハワイイ」と発音するらしい。確かにスペルは

HAWAIIだもんね。ちょっと勉強してみたい言語です。

1部はカヒコと呼ばれる古典作品で、クムフラがイプと言う

巨大なひょうたんで出来た打楽器を叩きながら、チャントと

呼ばれる祝詞(のりと)のような唄を歌い、それに合わせて

フラが踊られる。本来は神に捧げるものなので、自然の中で

踊られるため、例えばハワイの観光地などで見られることは

ほぼない。 しかし、そのあまりの心地良さのため、ついつい

うとうととしてしまいました(^_^;)   癒し系かも?

お隣のおばさまなんて、開演までずーっとおしゃべりしてたのに、

いざ始まったら最後まで爆睡してたもんね。

2部ではバンドも入り、商業的なフラがちょっとミュージカル

仕立てで踊られて単純に楽しい舞台だった。

去年ハワインズで見たフラも良かったけど、ダンサーが皆、

ほっそりと しててちょっと雰囲気が違うような。

やはりフラはたっぷりした 体格の人が踊る方が雰囲気が

あって良いなあ。

ここでも男性の力強い踊りは素敵でした☆

※写真(左)が「革命児」マーク・ケアリイ・ホウマル。

フラと言うよりロックっぽい。

2009/02/13

ネコバッグ



1月の終わりくらいに、同僚のJちゃんと彼女のドラムの

先生のバンドのライブを見に行くべく赤坂に行った折、

ちょっと立ち寄ったベルビー赤坂で色々なお店を物色中、

何やら視線を感じて振り返ったところにこんなひとが。。

ちょいロンパリ気味なその目とバチッと合っちゃって、

あまりのキッチュさに「買います!」と即買い。

こんなクラッチバッグ見たことないもんね。

着物に合わせたら面白いのではないかと思って。

そんなこんなで盛り上がった後、「改装セール!」の

大看板に吸い寄せられるように入ったお店でまたまた

超お買い得なムートンブーツを2人してお買い上げ。

良いじゃない、赤坂!面白いじゃない。なんて大盛り上がり。

で、肝心のライブですが、THE☆紅色ナイト倶楽部と言う

バンド。ちょっと懐かしい「昭和歌謡」的な楽曲で、

わたくし、かなり好きな世界でありました☆ 遅ればせながら

Jちゃん、連れてってくれてありがとう!またよろしくね。

で、そのJちゃんがドラムを担当しているバンド、Till

ライブが 来る3月28日に六本木のClub EDGEと言う

ライブハウスで行われます。楽しいライブになるよ~。

3月28日は六本木にGO!なのだ。

2009/02/12

ボレロ



先週の金曜日にギター仲間のmさんに誘ってもらって、

本当に久々にバレエを見に五反田ゆうぽーとへ。

「100年に1度の逸材」と名高いバレエ界の女王、

シルヴィ・ギエム。随分と長い間ご無沙汰していたので、

どうなっているかちょっと心配だったのだけど、相変わらずの

超絶技巧で素晴らしい踊りを見せてくれました。

実はボレロを生で見るのは今回が初めてだったのだけれど、

今更ながらモーリス・ベジャールと言うひとは天才だな、と。

ラベルの曲、舞台セット、そしてシルヴィの踊りが三位一体と

なり、それがすごいうねりとなってクライマックスに向って

突き進んで行くみたいな。背中が下からゾワーっと来て

髪の毛が逆立ちそうに感動(T_T)

しかし、その感動の余韻を「ブラボー!」と言う声が

無残にもかっさらっていったのよ。

そう、「ブラボーフライングおやじ」。

最近、コンサートでもよく遭遇するのだけれど、音楽が

終わるか終らないかのうちに得意げに、高らかな声で

「ブラボー!」と叫ぶんだよね。あれは完全にフライングです。

余韻も含めて舞台なんだからさ。

何はともあれ、シルヴィにとってこれが日本での最後の

ボレロと言うことで、観られて本当に良かった!

mさん、誘ってくれてありがとね☆

2009/01/30

変わり種



先日、某ラジオのDJが「ブログってネタがなくなると

すぐペットと食べ物に走るよね~」と言っていたけど、

まさにそんな感じで、またもやこのひと、ベニー登場(^_^;)

しかし、このベニー、今までのねこにゃん達と違い

(と言ってもそれぞれかなり個性的だったけど)

かなり犬寄りなネコ。

まずはその人懐っこさ。人見知り一切なし。初対面でも

顔を舐めたり肩に乗ったり相当にフレンドリー。

なかなかの世渡り上手かも、です。

う~む、これは見習うべきかもしれないなあ。。

次に「食」に関して。とにかく何でも食べる。

大好物はスナップえんどう!そりゃもうショリショリと

良い音たてながら、与えればなんぼでも食べます。

その他ほうれん草、人参など、緑黄色野菜がお気に入り

みたいなんだけど、さすがに食べないだろうと納豆を

あげてみたら、美味しそうにぬちゃぬちゃ食べました!

更にはグレープフルーツにも挑戦。

いちごは先をちょこっとかじったけど、どうやら種の

ぶつぶつが苦手だったみたい。それでもねこ界では

そうとう好き嫌いの少ないひとなのでは?

このひとを幼稚園とか連れて行って「野菜を食べる

パフォーマンス」やったら案外喜ばれるかも?(no!)

☆写真(右)は人形焼きみたいな「おみ足」。

2009/01/21

紅(ベニー)の気持ち



紅(ベニー)が来てから2週間以上が経ったのだけど、

先日母が「ベニーはうちに来て良かったと思ってるの

かしら?」と言うので、NYに住む友達のMKちゃんに

聞いてみた。MKちゃんはもともと霊感が強く、一緒に

青山墓地で怖~い体験もしたことあるんだけど、最近は

益々冴えてて動物の心も分かるようになって来たらしい。

で、MKちゃん曰く「そんなこと聞くなよ~、当たり前じゃ

ないかって怒ってる。それから(連れに来るまで)なんで

そんなに時間がかかったんだよ~、ずっと待ってたんだよ

とも言ってるよ」だって!更に「お母さん、ベニーになにか

編んであげたりした?」って聞くから「超短毛で寒いかなと

チョッキを編んで着せたら、ヤダ~!ってでんぐり返ったり、

そりゃもう大暴れして脱いじゃってだめだったらしい」って

言ったら、「やっぱり。あのチョッキとかはかんべんしてください

って聞こえたんだけど、母(私の)に失礼だから言わなかったんだ」

だって、ひえ~!

そんなわけで昨日、本人に「そうなの?」って聞いてみたら、

サルみたいにあらぬ方を見るばかりで、全く反応なし。

わざとトボケてるのか、はたまた内心「ヤバッ」と思ってるのか。。

ま、良いっか。幸せならば。

☆写真は爆睡ベニーと件のチョッキ。

2009/01/14

マカロン



先日、日本橋三越で『ラデュレ』のマカロンを購入。

いや~、ラブリーです☆色といい、箱といい(^^)

写真はフランボワーズ、キャラメル、マンゴーの 3種類。

かなり濃厚で、どれも美味しかったけど 私はキャラメルが

結構好きかな。

このパリの老舗店『ラデュレ』は1号店が去年の 7月に銀座

三越にオープンしたのだけど、なんでも オープン当初はマカロン

買うのに3時間待ちだったらしい。。

カフェに至っては5時間待ちだったとか(´゚д゚`)

日本橋三越ではテイクアウトのみだし、5分も待たなかったけど。。

その時にガレット・デ・ロア と言うパイ菓子の広告が出てて、

そのお菓子、お正月に友達の家に行った時に初めて食べたのだけど、

美味しい上にパイの中に小さな陶製のお人形(フェーブ)が1つ入ってて、

それを当てた人は王冠を被ることが出来るってことで、紙製の王冠も

付いてくる。ね、楽しそうでしょ?で、欲しいなと 思って聞いてみたら、

1日10個くらいしか作らないとの事で、その日の分は既に完売(T_T)

でも、その時応対してくれた店員さん曰く、「フェーブで怪我をされる

お客様がいらっしゃるので、パイの中には入れずに別にお渡しして

おります」だって!つまんな~い。注意書は絶対にあるはずだから

それはお客様の不注意ってもんでしょ?

友達のところで食べた時もフェーブは入ってなくて、彼女は近所の

お菓子屋さんで毎年買ってるらしいのだけど、歯を折った人がいた

とかで、今年から入れるの辞めたらしいって言ってた。 あ~あ。

最近は何かあるとすぐに元から絶っちゃうね。公園の遊具しかり。

先回りしすぎると、想像力のない人が増えると思うんですけど。

昔もブランコで後頭部パックリ行っちゃった子とかいたけど、撤去

されることはなかったよねえ。 。

第5回ひなデー☆



1月9日に2009年最初の『ひなデー』をいつもの

国分寺クラスタでやらせて頂きました。

悪天候の中(!)お越し下さいました皆さま、

本当にありがとうございましたm(__)m

8日も10日も晴れたのに、9日だけ終日雨。

なんでや~(T_T)。朝なんてちらっと雪降ったし。

そんなわけでこの日は少人数で60~70年代の

歌謡曲なんか唄ったりして、静かに盛り上がった

のでした。楽しかったわ~☆

写真がないので『ひな』の由来でもある、今は

亡き愛猫「ひなちゃん」の写真を載せてみました。

ちなみに「ちゃんちゃんこ」と「かぶりもの」は

お洒落用ではなく、防寒&おでき引っ掻き予防の

ため。なにせ20歳(100歳!)だったもので。

次回はひな祭り前夜の3月2日です!

またよろしくお願い致します。

2009/01/09

師匠ライブ!



フラメンコギターの師匠、三澤先生のライブを見るべく

日本橋のお店へ。1部は最近スペインへのギター留学から

戻って来た弟子のN路さんの演奏で、2部が先生の演奏。

最後はおふたりで2曲合奏と言う構成。

いや~素晴らしいものを見せて(聴かせて)頂きました☆

それにしても先生の音はすごい!まるで矢のようにビュン

ビュン飛んで来る感じ。で、ハートに刺さっちゃうんだなあ。

この間なんてレッスンの時にお手本で弾いて貰ったソレアに

思わず「うっ」と来て、涙出て来ちゃって困りましたもの(^_^;)

それから最後の師弟競演の合奏、楽しかったな。。

先生と競演なんて羨ましい。。

ま、私の場合、今世では無理そうなので、来世くらいで競演

させて頂けるよう頑張ります(それもちょい厳しかったりして。。)

2009/01/06

紅(ベニー)です。よろしく☆



新年早々、我が家に新顔がやって来ました。

アビシニアン、男子、現在6ヵ月。

年末に家族がペットショップに行ったおり、かなり

育ってしまったこのひとに遭遇。

父がかなり気に入ってしまって、そのあと密かに

4回も見に行ったらしいのだけど、お正月休み

最後の4日に行った時「まだいたよ」と言うのを

聞いて、それまで一度も見に行っていなかった私も

おしりがむずむずと落ち着かなくなってしまい、

「よし、もう1度見に行こう!」ってことで、

車を飛ばしてペットショップへ。

だって売れ残る⇒更に成長する⇒益々売れない⇒

里親探し⇒見つからない⇒処分!?(ひーっ!)

なんてことになりかねないじゃない?!(´゚д゚`)

ふぁんちゃんがいなくなってから「もう生き物は

絶対に飼わない」と断言していた最後の難関、母も

まんざらでもない様子だったので「じゃ決まり!」と

ばかりにこのひとを連れて帰って来た次第です。

そんなわけで、よろしくお見知りおきのほどを。。

2009/01/05

☆クラスタ忘年会ライブ☆



そんなわけで前後してしまいましたが、12月26日に

国分寺クラスタでライブをやらせて頂きました。

来て下さった皆さま、仕事納めのお忙しい中、そして

お寒い中、本当にありがとうございましたm(__)m

今回はカンテ(唄)のU野さんとバイレ(踊り)のG藤さんに

参加して頂き、華やかなライブになりました。

いつもひとりぼっちで寂しかったから嬉しかった~(T_T)

諸事情により、リハーサル無しのぶっつけ本番だったので

どうなることかと思ったけど、なんとかなった。。かな?

ま、伴奏のY中先生も日頃から「あまり合わせちゃいかん」

と言ってることだし、それがフラメンコってことで。(^_^;)

対バンはお馴染み『いてこ&いてお』さんとお仲間の

ギターとパーカッションのおふたり。

いつもながらの楽しいボサノバライブを堪能させて

頂きました。お疲れさまでした!

そんなこんなで、1月9日(金)は今年最初の『ひなデー』。

忘年会ライブに続き、新年会にしたいと思いますので、

お時間があったらぜひ遊びに来て下さい!

遅ればせながら



2009年、あけましておめでとうございます。

お正月休みにブログをアップしよ~っとなんて

思っていたら、ブログ関連のメモを会社に忘れて

しまい、こんなに遅くなってしまいました。

本年も変わらず、よろしくお願い致しますm(__)m

☆写真はM澤先生のお宅から見える富士山!

こんな素晴らしい富士山がいつも見られるなんて

羨ましい限りです。

2008/12/16

andonand(アンドナンド)



巷ではちょっとしたドーナツブームらしい。

長蛇の列の「クリスピー・クリーム・ードーナツ」が

何かと話題になっているけど、私のお気に入りは

ここ、「アンドナンド」

ミスタードーナツのちょい高い版と言った感じで、

お店の内装もミッドセンチュリーな雰囲気で

落ち着いていてお洒落。

写真はチョコクランベリーとキャラメルアマンド。

さくっとしていて甘すぎず、上品なお味です☆

なんて、普段は甘いものよりビール!だけど(^_^;)

2008/12/10

天才とは



NHKの『プロフェッショナル』と言う番組が好きで

よく見るのだけど、いわゆる「天才」と言われている

ような才能ある人たちはいちようにとても努力家であり、

常に自分と向き合っている。

派手な世界の人だとチャラチャラしているように見られ

がちだけど、どうしてどうして、地道に日々努力している

のである。良いねそういうの、すごくカッコ良い~☆

ところで昔、よく音楽雑誌のインタビューなんか読んでると

「4歳の時におやじに連れて行かれた☆☆のライブで

誰々のギタープレイを見たとき、まるで雷に打たれたような

ショックを受けたのさ。で、その時にギタリストになろうと

決心したんだ」とか書いてあるわけですよ。

だって4歳でしょ?

ほんの幼稚園に上がるか上がらないかでしょ?

私なんてただのハナタレ小僧でしたよ、そんな頃は。

覚えてる事なんてせいぜい「(首のところに紐がついた)

ピンクのプラスチック製プードルを引っ張ってたら、鉄柱に

ぶつかって壊れちゃったなあ」くらいなものだもん。

しかもその記憶さえ本当か幻想か今となっては定かでは

ないし。

なのに、その年で既に進む道がはっきりと見えているとは。。

う~む、やはり天才は違うのだ。

☆写真は前述の天才ギタリスト、ヌーノ・ベッテンコート。

(それにしてもちっちぇーなあ、爪)

2008/12/08

至福の時☆



26日にクラスタで一緒にライブをやるカンテ(唄)の

Uさんのお宅へライブの打ち合わせをするべくお邪魔

しました。

なんて1番の目的はねこにゃん!だってふたりもいるって

言うんですもの。片道2時間掛っても行きまっせ~。

良いねえ、ねこにゃん。「ぬれ手にあわ」ならぬ、

「両手にねこ」状態で嬉しかったのなんのって。

でもふたり合わせて10kgと言う大柄のため、両腕に

いっきと言う「ぜいたく抱き」は無理だったな、残念。

ふたりはすごく似ているけど、赤の他人とのことで

かたや人間大好き、かたや人見知りと性格も正反対。

でも、私はその人見知りの人と仲良くなりましたぜ。

緑を育てるのが上手な人を「グリーン・フィンガーズ」と

言うらしいけど、さしずめ私は「毛ものフィンガーズ」

ですな。ふふふっ。

って、全然練習しないうちに1日が過ぎてしまった(´゚д゚`)

2008/12/05

EXTREME



昨日は、米国のハードロックバンドEXTREMEのライブを

見るべく、渋谷のCCLemonホール(旧渋谷公会堂)へ。

このバンドは'96年に解散して以来、12年振りに再結成

されたのだけど、どうしてもライブで聴きたかった1曲、

「more than words」以外は2曲ぐらいしか知らないし、

予習もして行かなかったから、さほど期待してなかったの

だけど、行ってみたら。。きゃ~っすごく良いじゃない!

古き良き時代のロックコンサートと言った趣で楽しい、

楽しすぎるよ~(T_T)

お目当ての「more than words」では場内一丸となって

大合唱だもんね。そうよ~、コンサートはこうでなくちゃ。

この一体感たまりません☆ 

最近、『長年活動して来たけど⇒立ち行かなくなって解散

⇒でもやっぱり昔のメンバーで再結成』みたいなバンドを

見るにつけ、その人たちの『紆余曲折を経て現在に至る』

みたいな背景を想像してはジ~ンとしながら「頑張って~

(泣)」みたいな感じでライブを見てしまうのは年のせい?

でもね、気持ち入ってるから、より楽しめます(笑)

それにしてもヌーノ・ベッテンコートと言うギタリスト、

テクニックもさることながら、リズム感が素晴らしい!

上にとっても男前☆

フラメンコギターもカッコよく弾いてしまいそう。。

2008/12/04

Xmasもの



この間、スタバでちらっと見かけて以来、

気になっていたケーキを買ってみました。

きゃわいいだけじゃなく、これがなかなか美味!

☆型はナチュラルなイチゴ味、キャンドル型は

果てしなく外国チックなシナモン&アップル味。

昔、上部にこってりとサワークリームがのっかった

キャロットケーキをよく食べたっけ。

ちょっとあれに似てるかな。(雑穀系ながら、

なかなか美味なやつ)

お薦めです☆

2008/12/02

夕景



家のベランダからの景色があまりにきれいだったので。。

実は遠くのシルエットのひとつに富士山があるんだけど、

残念ながら分かんないなあ。

最近は空気が澄んでいるので、お天気の良い日は

通勤時に小田急線の登戸駅で真っ白な富士山に

出会えることがあって、そんな日はハッピー☆


2008/12/01

師走



ついに12月に突入。

この間、2008年を迎えたと思ったのに(?)

もう12月とは。。なんて毎年言ってますが。。

巷はすっかりクリスマスムードですが、そんな中、

丸ビルの「明治屋」でこんなカードを発見!

扉のお祈りの手がチョコで出来てるんだけど、

この手、リアルでかなり怖めです(^_^;)

右の写真は、高校生の時だからもうン十年前に

買った陶器の壁掛け。当時は名古屋にいたのだけど、

高校の近くの弘法さんで毎月5のつく日に市が

立っていて、学校帰りによく行ったものです。

そこで見つけた、たぶん輸出用の飾り物。

瞳の中央にダイヤモンドがキラッと光っていて、

かなりのお気に入りです☆

2008/11/26

ちびっこギャング



ふぁんちゃんを亡くして2ヵ月余りが過ぎ、

毛もの欠乏による禁断症状が出始めたので、

高尾の親戚の家の新顔、「マルちゃん」に会いに

行って来た。

ほえ~、ちっこい!1歳半の立派な大人なのに

体重は1.6kgとふぁんちゃんの3分の2!

しかし、コヤツの落ち着きの無いことと言ったら。。

私の場合、動物には案外と気に入られるみたいで、

ずーっとピッタリマーク(^_^;)

そりゃもう疲れ知らずで「遊べ~、なでれ~」と

走ってくる。

更には寝ている私の頭をカリカリ掘る、髪の毛を

ゴリゴリ噛むなどやりたい放題。挙句の果てに

お布団に入ってきて寝てしまったかと思ったら

既に激しい攻撃で眠そびれてしまった私の耳元に

「スーハースーハー」と熟睡の息を掛けてくる始末。

あ~疲れた。。でも正直、可愛いです。この愛くるしい

瞳に見つめられるとメロメロですな。

しかし結論は⇒「離れて分かる、ねこたんのありがたさ」

2008/11/13

日本のハワイ?



かねてから気になっていた日本のハワイ(?)『スパリゾート・

ハワイアンズ』に行ってまいりました。

その昔、「常磐ハワイアンセンター」と呼ばれていた頃は

「行って来た~」と堂々と言うにはちょっぴり恥ずかしい

感じだったけど、今やすごいリゾート施設に!

映画『フラガール』で一躍有名になったフラダンスのステージは

一見の価値あり。が、しかし今回私が魅せられてしまったのは

「ファイヤーダンス」!

そう、あのタイマツをグルグル回してしまうやつ。

これがすごい!って言うか怖い~。

素手で持つんだもん、足に乗せちゃうんだもん、ボーボーと

燃え盛る火の部分を(恐)

キッスのジーン・シモンズも真っ青なパフォーマンスにもう目が

釘付け。しかし、最前列の人たちはそうとう熱いよ、あれは。

後、お奨めはこちらの『与一』

江戸情緒あふれる世界最大の露天風呂。気持ちえかった(^^)v

どっぷりと温泉に浸かったあとは、隣に併設されたそば処へ。

キンキンに冷えたビールを片手に手打ちそばをずずっとすすれば、

ぷは~、極楽極楽。

上野から常磐線「スーパーひたち」で約2時間の『ハワイ』は

なかなかアロハな場所でした☆

2008/11/11

白戸家のお父さん!



昨日、友達と渋谷に新しく出来た「ヤマダ電機」の

前を通りかかった折、何気なく店の前を見たら

こんなヒトがいるではありませんか!

最初は「ん?盲導犬の募金のヒト?」と思ったんだけど、、

あまりのリアルさに思わず近寄って見てみると。。。

あの「白戸家のお父さん」ではありませんか!

鼻の濡れ具合といい、目の潤んだ感じといい、

おっそろしいくらいに良く出来てる~。本物みたい!

思わず友達と写メをガシャガシャ撮りまくったのち、

「お手を触れないで下さい」の注意書きを恨めしい目で

じとーっと見ながら「触りたいね~、頭なでたいね~」と

言いながら帰ったのでした。

ちなみに、向い側はソフトバンクのビルで、壁面には

巨大な「父」こと「カイ君」の写真が貼ってありました。

2008/11/07

トーフオヤコ



去年、伊豆のKコちゃん宅のお風呂場で

お目にかかって以来、ずーっと気になっていた

このヒト↑

この度、頂きました、Kコちゃんから。嬉しいな~☆

トーフオヤコと言うシリーズのものらしいんだけど、

この表情、たまんないねえ。このヒトは顔の色、

胸のマークから推察するに「タマゴドーフ」かと。

こんなものもあるらしいです。ちょっとお高めね。

以前、ファッション誌「フィガロ」のパリ特集で

見たことあるから実は世界的に有名なヒト?

2008/11/04

第4回ひなデー☆



めっきりブログの更新が遅くなった今日この頃。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

早いもので2ヶ月に1度の「ひなデー☆」も今回で

4回目を迎えました。

ご来店の皆さま、ありがとうございました!

本当にいつも感謝感謝でございますm(__)m

今回はフラメンコの踊り伴奏教室でカンテ(唄)で

お世話になっており、M澤先生の奥様でもある

A子先生がご来店!ひーっ(汗)

恐れ多くも「唄伴奏」を初体験させて頂きました。

踊り伴奏をヨロヨロとやっている私がいきなり

唄伴奏なんて出来るわけもなく、3コードを

ガチャガチャと繰り返すばかりでトホホな伴奏に。。

A子先生すみませんでしたm(__)m

そしてありがとうございました(楽しかった~)

先日「伊豆高原音楽合宿」でお近づきになったH☆Sの

みなさま、さらにKちゃんの同僚のY子ちゃんご夫婦にも

来て頂けてとても嬉しかったです。

(コスプレ似合ってましたよ(^^)v)

次回は年明け、1月9日(金)の予定です。

お時間があったらまたぜひ遊びに来て下さいね☆

2008/10/22

菩薩ノバ(ぼさつのば)



前々から噂に聞いて気になっていた現役お坊さんでありながら

ボサノバシンガーの菩薩ノバさんのライブをクラスタで初体験。

いや~、面白かった。まさに現代の吟遊詩人?

ロック、J-POP、童謡など様々なジャンルの曲を独特のアレンジで

つないで、摩訶不思議なワールドを作り出す。

例えば童謡の「焚き火」。「かきねのかきねの曲がりかど~♪」と

お馴染みのフレーズで始まったかと思ったら、途中から突然

ディープ・パープルのバーン(紫の炎)のリフが入り、

「焼きいもを燃やせ!」「垣根を燃やせ!」とちょっぴり物騒な

雰囲気になるけど、最後は「北風ピープー吹いている」と元通りの

かわいい感じの童謡に。おもしろ~い(^^)

ゲラゲラ笑いながらも、実はアレンジのセンスの良さとコード進行の

絶妙さに感心するばかり。

実はこの日、いてこさんと密かに組んだユニット「東京ボーニータ」

で2曲ほど演奏させてもらいまして。コンセプトは60~70年代の

歌謡曲をボサノバ風、フラメンコ風に演奏ってことなので、そのような

ファッションで。。生まれて初めて「つけまつ毛」なんてものに挑戦

したら翌日、目がかゆい、かゆい。。

2008/10/16

たぬき事件



3日ほど前の明け方4時ごろ「バチャ~ン!ドボ~ン!」という

激しい水の音で目が覚めた。どうやら庭の池で金魚が飛んで

いるもよう。面倒くさいからそのまんま知らん顔して寝てしまおう

かと思ったけど更に激しい水の音が。「ひっ、ド、ドロボー?!」

とドキドキしながら縁側のサッシを開けてみるも、真っ暗で何も

見えない。意を決して、懐中電灯を片手に玄関から外に出る。

で、こわごわ池を照らしてみると。。そこには何やら毛のひとが

すーっと泳ぐ姿が。。池の端っこまで行ったかと思ったら向きを

変えて今度はすーっとこちらの方へ。

何年か前にサギの襲来で、池の金魚が全部さらわれてしまって

以来、父が作った金網のふたをかぶせてあったのだけど、端っこの

隙間からその毛のひとはもそもそと這い出してきた。

「だ、だめだよ~」と弱々しく声を掛けたら、振り向いたその顔は。。

タヌキじゃん!

そうなんです。うちのあたりは未だに結構タヌキが出没するんです。

道路標識の「飛び出し注意」タヌキバージョンが普通にそのへんに

立ってるしね。

そうこうしてるうちにするするとお隣の庭に消えて行きました。

いつもは雨戸を開けると「めし~めし~」と口をパクパク開けて

集まって来るさかな達が、その朝は全く水面に上がって来なくて

「死んじゃうのか~」と心配したけど、昨日辺りからはいつもの

ように集まって来るようになってほっとしたよ~。ふぅ。

しかしタヌキって泳げんの?

2008/10/15

音楽的合宿



週末、国分寺クラスタつながりの「いてこ&いてお」さんに誘われて、

彼らの友人であるアメリカ人Tさんの伊豆高原の別荘へ。

Tさん、いてこ&いておさん、Sさん、ひなに加えて某大物演歌歌手の

バックでトランペットを吹いているKさん、某大手旅行代理店の上司&

部下2名が合流して、総勢9名!

遅くまで演奏したり唄ったりして盛り上がった~♪ 

そのTさんの別荘は、2階のベランダからは海が見え、その彼方には

大島が見えると言う絶好のロケーション。

夜は徒歩5分くらいの露天風呂にゆっくりとつかり、翌日はシャボテン

公園やバナナ・ワニ園等に行こうと言う男子の意見に「疲れるから

イヤだ~」とワガママを通し、2日連チャンで露天風呂へ。

ふにょふにょにふやけて帰途に着きました。楽しかった☆

2008/10/08

ふぁんちゃん。


ふぁんちゃんことファントムが

10月3日に逝ってしまいました。

その4日ほど前までは全然元気

だったのに。。

たぶんわたしが思ってるより

ふぁんちゃんは高齢で、今年の

夏の暑さと、ここのところの

急激な気温の変化に身体が

ついていけなかったのだと

思います。

思えば8年ほど前に突然どこからともなく現れてなぜか「ここん家の子になる!」

と決めたらしく、かなり強引に網戸を破ったりして家に入り込んだりしてました。

でも当時は先住の「ひなちゃん」と言う子がいたし、絶対に他の子と仲良く

なれそうもなかったので拒否していたら、ある日外出先で車のボンネットに

ふぁんちゃんのものらしき「毛」と血のようなものがついているのを見つけ

ました。急いで家に帰ってふぁんちゃんの全身をくまなくチェックしたところ、

脇の下が5~6センチぱっくりと割れて酷いことに。。直ぐに行きつけの獣医さんに

行って手術してもらってそれ以来、ふぁんちゃんは家の子に収まりました。

今思うとこれもふぁんちゃんの戦略だったのかも?

このルックスから「オペラ座の怪人」のファントムと命名(女の子なんだけど)。

動物というのは掛け値なしに、本当に純粋に向かってきてくれるから、想い出す

のは楽しかったことだけ。もうあの姿を見ることが出来ないと思うとすごく寂しい

けれど、一緒にすごした8年余りが、ひなちゃんと同じく、心の真ん中に温かく

しまわれて私の宝物になりました。

ありがとう、ふぁんちゃん☆ ふぁんちゃんに出会えて本当に楽しかったよ!

2008/09/24

物の値段



去年の冬に渋谷で見つけた300円のモコモコくつ下がものすご~く気に入って、

つま先に穴があいても修理しつつ、大事に大事にはいていたんだけど、

もう限界か?と思っていたところ、見つけました~、同じようなものをユニクロで。

2足セットで990円也(^o^)/ 超おすすめです☆

これ、たぶん素材はポリエステル100%。ふわふわもこもこですごく気持ち

良いデス。

左のパーカーも同じような素材のものですが、これはアメリカのBarefoot

Dreamsというところのもの。これは私としてはちと高めですが、ずっと欲しかった

のでネットで見つけて思わず買ってしまいました。寒くなるのが楽しみ♪

で、タイトルのお話ですが、今、国内外のセレブ(この呼び方嫌い。かつての

”カリスマ”みたいに安っぽいんだもん)の間で、カシ☆エアというバスローブや

パーカー等のホームウェアを扱っているブランドが大人気らしく、品薄になる

くらい売れているらしい。

私も「ふわふわもこもこ」という言葉に魅かれて、欲しい~と思い、HPを見て

みたら。。たっ、高い!しかもポリエステル100%。カシミアだったら分かるけど、

化学繊維でパーカーが3万近くもするとなるとちょっと考えもの。とは言うものの

すごく気になって、ちょっと前、青山のお店に偵察に行ったことがあり、いかにも

買うようなふりをして、ひそかに肌ざわりをCheck!

でもね~、300円のくつ下とさほど変わらないような。。というかむしろ300円の

方が気持ち良いくらいかも?もちろん、こちらは「超高級」な素材を使い、製造工程

なんかも全然違うんだろうけど。。でもでも、ポリ100%。。適正価格とはなんぞ?

ちなみにジーンズで数万円というのも私には??なものの一つです。

(ヴィンテージものを除く)